地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、伊丹市ポータル「いたみん」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

伊丹市ポータル「いたみん」

乾杯は【伊丹の酒】で!

第6回 桜とサツマイモで、女性に「素敵~」と

精苗園 久保武久さん

前回登場の武内重治さんから紹介されたのは、「ワシントンの桜」を育てた苗木商を祖父に持つ、久保武久さん。「スーパースターのソメイヨシノだけでなく、あまり知られていない桜にも光を当てたい」と、123種類の桜を大切に守っています。

公文書の下書きに祖父の名を見つけて

「桜は、同じ品種間では受粉できないんです。浮気者でしょ?(笑) 同じ種ができないから、接ぎ木や挿し木で増やしているんです」
「桜は、同じ品種間では受粉できないんです。浮気者でしょ?(笑) 同じ種ができないから、接ぎ木や挿し木で増やしているんです」

――久保さんは、これまでのインタビューをよく読んで下さってるんですね。


「乾杯は【伊丹の酒】で!」には、お酒や神様に関すること、人を感動させる話題がたくさん出ていますね。男は誰だって、女性を感動させて「素敵~」と言わせるものを持っていたいのですが(笑)、私の場合は、それが桜とサツマイモです。
サクラの「サ」は稲を表す古語で、「クラ」は神座のこと。桜には「稲の神様が降りてくる」という意味があり、神話に登場するコノハナサクヤヒメが、山桜の女神様なんです。桜の花芽、開花、葉桜の時期は、お米を育てる工程とそれぞれ結び付いていて、桜はカレンダーの役割をしていたんですね。


――ワシントンの桜並木は、久保さんのお祖父様が、育てたものだとか。


明治の末に東京市長がワシントンに贈った2,000本の最初の苗木は、害虫が付いていたため焼却処分されたんです。それで、強くて丈夫な木を求めて、日本3大植木どころである兵庫県川辺郡の東野村の祖父に依頼が来た。子どものころから聞かされていた話ですが、裏付ける記録が残っていないから、単なる昔話でしかありませんでした。ところが、20年ほど前に読売新聞の記者さんが、ワシントンの桜に関する東京都公文書の下書きを、発見してくれたんです。そこに書かれていた、「兵庫県川辺郡苗木商久保武兵衛」の名を見た時は、それはもう、うれしかったですね。下書きには2重線が引かれていて、公文書では「兵庫県下ヨリ」に変わっていたんですけど。

「ワシントンの桜を育てるチームの命題は『精』で、力のある木を作ることでした。その字を取って『精苗園』の屋号にしたんです」
「ワシントンの桜を育てるチームの命題は『精』で、力のある木を作ることでした。その字を取って『精苗園』の屋号にしたんです」

――そんな桜を育てた東野は、土壌が豊かなのですか?


いいえ、粘土質で植木には少し厳しい環境です。でも、人間も過保護はダメで、適度に厳しく適度に優しく育てる方が良いでしょ。植物も同じで、土壌や環境が良すぎると、他の土地へ持っていったら枯れてしまうことがある。伊丹で育てた南京桃や梅は、どこの土地に植えてもしっかり育つので、人気があるんですよ。


――精苗園の久保さんの名刺には、ワシントンの桜のことなど、一切入っていませんが。


東京市長尾崎行雄は、日露戦争を終わらせるためポーツマス条約の仲介をしたアメリカに、深く感謝していました。桜のプレゼントの背景には、彼の一生懸命な思いがあったんです。うちのお祖父さんもチームの一員として、桜の輸出に命を懸けていました。そんな人たちの熱い心を、宣伝のように使ってしまうのはとても失礼な話です。久保家にとって、桜はビジネスじゃないんですよ。

太陽、空気、水は、私にとって神様

「スーパースターのソメイヨシノだけでなく、人に知られていない桜にも光を当てたい。何故かって? 私もスターじゃなくB級だからですよ(笑)」
「スーパースターのソメイヨシノだけでなく、人に知られていない桜にも光を当てたい。何故かって? 私もスターじゃなくB級だからですよ(笑)」

――久保さんは、お酒の方は?


お酒も楽しい雰囲気も大好きでした。クラブに仲間とよく通っていた時は、ナンバーワンの綺麗な人より、隅っこの鈍臭い女性が気になって、隣に座り彼女の悩み話を聞くことがよくありましたね。家族には、「お金を払って飲みに行ってるのに、話を聞いてあげてるなんて、お父さんそれは逆や」と、よく笑われていましたが(笑)。
お酒の量が多かったせいか、6年前に「乾杯!」と言った瞬間に倒れてしまったんです。脳卒中でした。それ以降は、飲んでいません。
今の楽しみは、うちのサツマイモ観光農園に、毎年来てくれる園児とのふれあいですね。


――芋掘りは、園児にとって楽しいイベントですね。


毎年、50ぐらいの幼稚園と、育児サークルのグループが来られます。芋掘りだけでなく、コオロギ取りも楽しんで欲しいから、芋畑の周囲にはコオロギが越冬できるように、桜の木を植えているんです。観光農園では子どもたちに、普段なかなか味わえない「非日常」を提供したいんですよね。
お弁当の時間に、「おっちゃんお菓子あげるわ」と1人の子がくれると、次々に「私もあげる」「おっちゃん、僕のもあげる」と、手渡してくれる。また、帰りに「おっちゃん、お大事にね」と声をかけてくれる子もいる。感激しますね。そんな子どもたちに、良い環境を残すのが、我々の務めじゃないでしょうか。
ところで、人間が技術で、植物の成長に関与できる度合いは、どれぐらいだと思いますか?


――えっと・・・、30%ぐらいでしょうか?


いえ、たった5%です。日本の最先端技術をもっても、自然の力には敵わない。作物は、人ではなく太陽、空気、水が作ってくれている。私にとっては、これらが「神様」なんです。
これまで日本の国は、お金を払えば何でも手に入ると思ってきた。けれど最近、色々な問題が起こってきて、自給自足、地産地消が注目されています。今こそ、農業再考、農業再構、農業最高!ですよ。

久保武久さんからのお友達紹介

「原子力からラーメンまで話題の豊富な、司法書士の岩城敏之さんを紹介します。元伊丹青年会議所の理事長で、1番に伊丹を愛し、2番目に酒を愛す青年です」
小西新太郎さん→石川道子さん→善見壽男さん→古田孝雄さん→武内重治さん→久保武久さん→岩城敏之さん