地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、伊丹市ポータル「いたみん」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

伊丹市ポータル「いたみん」

『教えてあげる』は子供を〇〇にした言葉 【伊丹の幼児・小学生・中学生指導塾 本物の国語・英語を学ぶ】

A YUMMY STUDY 伸学土台教室 阪急伊丹駅前校

国語部門全体学習では言葉で沢山遊びます♪「『教えてあげる』は子供を〇〇にした言葉 【伊丹の幼児・小学生・中学生指導塾 本物の国語・英語を学ぶ】」

国語部門全体学習では言葉で沢山遊びます♪

神話や歴史を知るのも国語力アップの秘訣♪「『教えてあげる』は子供を〇〇にした言葉 【伊丹の幼児・小学生・中学生指導塾 本物の国語・英語を学ぶ】」

神話や歴史を知るのも国語力アップの秘訣♪

短期記憶を鍛える【デジャヴ】「『教えてあげる』は子供を〇〇にした言葉 【伊丹の幼児・小学生・中学生指導塾 本物の国語・英語を学ぶ】」

短期記憶を鍛える【デジャヴ】

処理能力が速くなるCUPSは小学生に大人気♪「『教えてあげる』は子供を〇〇にした言葉 【伊丹の幼児・小学生・中学生指導塾 本物の国語・英語を学ぶ】」

処理能力が速くなるCUPSは小学生に大人気♪

一人でできるゲームやパズルも沢山あります♪「『教えてあげる』は子供を〇〇にした言葉 【伊丹の幼児・小学生・中学生指導塾 本物の国語・英語を学ぶ】」

一人でできるゲームやパズルも沢山あります♪

今日は一粒万倍日


新年度が始まりました

今年度は、国算よくばりパック国語部門が人気です

国語の大切さを訴えてきた私たちにとって、これはとても良い傾向

ご入会の皆様、どうぞよろしくお願いします

・・*・・*・・*・・*・・*・・

さて、ある日の話

小1のお子様のご相談にお越しになったご家族がいらっしゃいました。
当教室にはご入会前に、発達障害の可能性も含めた学習相談をされる方が時々お越しになります。

この日はご両親とゆっくりお話しさせていただくため、いつも通り、小1、小3のお子様お二人用に、それぞれが楽しめそうな知育系玩具を出し、遊んでみるように促しました。

相談対象の小1の子には知育積み木を渡しました。

すると、お父さん、お母さん、小3生の3人が
「やり方わかる?」
「箱から出せる?」
(説明書を見せて)これを作るんだよ」
「ほら、やってみよ?一緒に作ろうか?」
「この積み木を探して」
など、一斉に手と口を出し始めました

横目で見ていたのですが、その間、小1の子は積み木どころか、積み木が入った箱にも触れない状態





・・・周りの子よりもできなくなるはずですよね

自分で興味のあることをするのではなく
常に何かを与えられ(こちらのご家庭では、幼稚園の頃からドリルに取り組ませていたそうです)
取り組む前に何も考えなくていい状態まで説明され
そして『やってみて』と渡されたものを
 説明された通りにやる、、、

こんなことを繰り返せば、
考える術は身に付かず
試してみる気持ちも湧かず
学校のように全体に向けて先生が話したことを
 理解する力もつかず
その子専用に細かく噛み砕かれたものですら
 一度やって見せないとわからない
一つずつ説明してもらわないとわからない
わからないこともわからない
となるのは当然の結果ではないでしょうか

これはこのご家族に限ったことではありません。

手出し口出し、ダメですよね』と言ったその口で、
「自分の靴を出してそこに置いて。スリッパ脱いで。靴が入ってたところにそのスリッパ入れて。はい、靴履いて。右と左確認して。それでいい?じゃあ履いて。鞄持って。先生に『ありがとうございました』は?」と、一通り手と口を出してから教室を出られる方もいらっしゃいます

そういう私も、息子の運転する車に乗るとどうしても口が出てしまい、主人に『手出し口出しするなって言う権利ないな』と指摘されました

・・*・・*・・*・・*・・*・・

さて、話を戻します。

積み木にわっと集まったご家族に、『この子は自分でできるから、皆さんはお席にどうぞ』と促し、なかなか積み木に手が出ない小1生を少し観察して、積み木で遊ぶきっかけを作り、積み木を2つ使って絵を作るという目的を伝えると、そのうち小1生は自分で次々と絵を作り始めました

しばらくして私たちが気付いた時は、25個の積み木で絵を作ることに挑戦していて、出来上がった時にはこれまでにない笑顔でママの方を見ていました

そう。子供って、自分でやり切った時が一番嬉しいし、一番ママに見て貰いたいんです
ママはそれに気付いて、素直な感想を述べるだけでいい
大袈裟な『凄いね!』よりも、『へぇ。できたやん』という素直な感想の方が子供の気持ちに届きます

子供は大人が心から発した言葉かどうかがわかるんです。

お母さんもお父さんも、子供の前だからって無理しなくていいし、子供には『教えてあげなくちゃ』と意気込む必要もない。

そもそも【教えてあげる】なんて
子供をバカにしています

子供には自分で気付く力があるのに。
大人よりも鋭い感性で物事を洞察する能力があるのに。
いろんな言葉を聴いて意味を推測する力に長けているのに。

問題集や習い事でがんじがらめにするのは
もう止めませんか
(私たちが言うことではありませんが)

お父さんお母さんが受けてきた教育をそのまま実践しても、子供たちがこれからの未知の世界で生きていく賢さを手に入れることはできないと、私たちは考えます。

学ぶ楽しさを伝える国算よくばりパック、是非ご体験くださいませ( ´ ▽ ` )ノ



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

新規メンバー募集中

低学年向け国算よくばりパック ←駅前校は若干名のみ
素読と能力開発の国語部門 ←堀池校なら余裕があります
論理的思考を鍛える算数部門
書くことが好きになる作文部門
※ 芦屋国際受験対策も承ります
心を鍛えて人生の扉を開く中学受験部門
各種学習教室を主宰・運営する全ての皆様をサポートする経営相談室

英語・英会話部門や、中高生への指導も含め、体験・ご入会のお問い合わせは、当教室事務局まで

※ 私たちは、混ぜ書きによる混乱を避けるため、【こども】の表記を【子供】とするようにしています。 参考文献
  • 定休日
    詳細
    • 日曜日 定休日
    • 月曜日 09:00~20:00
    • 火曜日 09:00~20:00
    • 水曜日 09:00~20:00
    • 木曜日 09:00~20:00
    • 金曜日 09:00~20:00
    • 土曜日 10:00~20:00

    電話受付時間
    開講時間はお問い合わせください

072-770-0831

基本情報

名称A YUMMY STUDY 伸学土台教室 阪急伊丹駅前校
フリガナアヤミースタディシンガクドダイキョウシツハンキュウイタミエキマエコウ
住所664-0851 伊丹市中央1-4-4 塩井ビル3階
アクセス阪急伊丹線伊丹駅北口より徒歩2分
電話番号072-770-0831
伝言を残して頂ければ折り返しこちらからお電話いたします
メールアドレスinfo@AYummyStudy.net
営業時間
日曜日
定休日
月曜日
09:00~20:00
火曜日
09:00~20:00
水曜日
09:00~20:00
木曜日
09:00~20:00
金曜日
09:00~20:00
土曜日
10:00~20:00

電話受付時間
開講時間はお問い合わせください

駐車場お問合せください
ホームページhttp://AYummyStudy.net/
Facebookアカウントhttps://www.facebook.com/AYUMMYSTUDY/
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/ayummystudy/
こだわり
サークル活動日

いたみん[伊丹市] 公式SNSアカウント