市は、マイナンバーカードの交付を希望する高齢者等施設の入居者を対象に、市内各高齢者等施設にて、マイナンバーカードの申請受付ができる出張申請窓口を開催します。
市職員が施設に訪問し、マイナンバーカードのメリットや制度・セキュリティについての事前説明会と、マイナンバーカードの一括申請受付を行います。
受付時に本人確認を実施するため、本人限定受取郵便等でマイナンバーカードが送られ、申請者は市役所に出向くことなくカードの受け取りが可能です。
訪問を希望する施設・支援団体のご担当者様は、下記までご連絡ください。
・マイナンバーカードの交付を希望する市内高齢者等施設の入居者またはそのご家族が対象
・申請希望者が概ね15人以上(15人未満は要相談)であること
マイナンバーカード出張申請受付実施に伴う事前準備等にご協力をお願い致します。
・施設等内での周知
・本人確認書類等の準備、申請者名簿の作成・提出
・会場や机・椅子・電源等の用意
【市からの助成金について】
当出張申請受付を実施せず、施設等の職員の方が、申請サポートや代理交付を行った場合は、市の助成金の対象になります。詳細は下記までお問い合わせください。
電話番号:072‐784‐8121(受付時間は平日:9時~17時30分、土日祝除く)
ファクス番号:072‐780‐2451
※「伊丹市マイナンバーカード出張申請受付事務局」は令和6年3月29日もって受付終了しました。
スケジュールは施設等の規模や実施人数により異なる場合があります。
1.市から施設等への出張申請受付実施の案内
・案内書は9月15日以降順次送付(定員50人以上の高齢者施設)
・広報伊丹は9月15日号に掲載
2.施設等担当者と市職員との打合せ(約20日前)
・実施日・申請受付人数の確認
・施設等への依頼事項の説明など
・申請当日のタイムスケジュール
3.当日会場設営、出張申請窓口開催
・マイナンバーカードのメリットや制度・セキュリティついての事前説明会
・マイナンバーカード申請の顔写真撮影を行い、申請を受付ます。
4.後日郵送にてマイナンバーカード受け取り。(約1ヵ月~2ヵ月後)
・申請時に「本人限定受取郵便」または「簡易書留」の郵送方法を選んでいただきます。
・マイナンバーカードの発送のタイミングはご指定いただけません。
・マイナンバーカードの暗証番号は、市職員が代わりに入力させていただきます。
※申請当日のマイナンバーカードのお渡しはできませんのでご注意ください。
・QRコード付き交付申請書(お持ちの方のみ)
・通知カード(お持ちの方)
・本人確認書類
通知カードがある方は下記A1点またはB2点
通知カードがない方は下記A2点またはA1点+B1点
・住民基本台帳カード(お持ちの方)
・証明写真(4.5センチメートル×3.5センチメートル、無帽無背景、最近6ヶ月以内の撮影したもの)
※写真は持参希望の方のみ。お持ちでない場合は当日撮影します。
本人確認書類について
【注意】
いずれも住民票記載事項と一致し、有効期限内のものに限ります。原本提示(コピー不可)。
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、住基カード、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書・仮滞在許可書
健康保険証、船員保険証、共済組合員証、国民年金・厚生年金の年金手帳・基礎年金番号通知書(年金額改定通知書・年金振込通知書を含む)または各種年金証書、恩給の証書、乳幼児等医療費受給者証ほか各種医療費受給者証、介護保険証、生活保護受給証明書、母子健康手帳(出生届出済証明のあるもの)、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証(猟銃の射撃教習を受ける資格)、検定合格証(警備員に関するもの)、危険物取扱者免状、官公署発行の身分証明書(顔写真貼付のもの)、社員証、学生証、市バス無料券等
【注意】
「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されているものが必要です。上記以外の書類について、該当するかどうかわからない場合は予めお問い合わせください。